学生に人気なIT企業として
HOME4Uなどのオンラインメディアも運用が成功しているNTTデータ。
NTTデータはなぜ学生に人気なIT企業となったのでしょうか。
じつは学生に人気な他のIT企業も見てみると、学生に人気のあるIT企業には“ある共通点”があったのです。
今回は、学生に人気なIT企業に共通する点を洗い出してみました。
学生に人気のIT企業ランキング
順位 | 前回 | 企業名 |
---|---|---|
1 | 1 | NTTデータ |
2 | 2 | 富士通 |
3 | 3 | グーグル |
4 | 4 | 楽天 |
5 | 5 | SCSK |
6 | 10 | アクセンチュア |
7 | 6 | 伊藤忠テクノソリューションズ |
8 | 7 | ヤフー |
9 | 8 | 野村総合研究所 |
10 | 9 | NEC |
学生に人気のあるIT企業にはどういった特徴があるのでしょうか。
おそらく、「ここで働いてみたい」という思いがめぐるのでしょう。
また、上位にいるIT企業は もあります。
たとえばNTTデータの場合、ワークライフバランスの実現に向けて女性雇用制度の見直しが図られています。
具体的には、育児の制度を充実させたり、テレワーク制度を導入したり、女性社員が働きやすい企業を目指しているのです。
ほかにもグーグルでは、仕事効率のアップを目指して、「スプリント」や「マインドフルネスプログラム」を取り入れています。
やはり、学生に人気のある大手IT企業は、ワークライフバランスにも力を入れているところが多い印象です。
では、学生に人気のある大手IT企業へ就職するためには、「ワークライフバランス(WLB)」にのみ注力しているところを探せばいいのでしょうか。
当然ながら、ワークライフバランスだけではないですよね。
あなたに合ったIT企業を見つける必要があるのです。
自分に合う会社を探すべき
さきほども話しましたが、注意してもらいたいのが、「大手のIT企業が必ずしも自分に合うとは限らない」という点です。
というのも、企業選びの基準として、以下のような“その人なりの軸”があるからです。
- 興味(やっていて楽しい仕事をしたい)
- 能力(強みを生かせる仕事をしたい)
- 価値観(自分が大切にしているものを踏まえた仕事)
あなたは、上記のどれを大事にし、どんな仕事が自分に合っていますか?
そして、「企業選びの軸」がわかったら、企業選びの基準を決めていきます。
- 企業の社風、雰囲気
- 評価制度
- 社会貢献度
- 給与面
- 自己成長
- 社会貢献
- 仕事への裁量権
- 事業内容
- ワークライフバランス
- 経営陣への期待
上記はあくまでも一例ですが、自分に合う会社を探すうえで、何かの役に立てれば幸いです。
まとめ
いかがでしたか?
学生に人気なIT企業はなにかしらの働き方改革をしており、ワークライフバランスや労働時間、女性雇用推進をしているところが多い印象です。
そういった点から考察すると、NTTデータも学生に人気なIT企業であるルーツもわかる気がします。